札幌のアンティークショップ506070mansionです 骨董品・アンティーク家具・雑貨・古着等の買取も行っておりますのでお問い合わせ下さい!
by 506070ms
★移転しました。移転先は札幌市中央区北3条東10丁目16-7、フロアは2階です。月曜定休、営業時間は正午12時~午後7時となります。
アンティーク/ヴィンテージの家具・雑貨・着物・古着と道内在住の若い作家による手作り作品の展示販売を行っていきます。
広い売り場と個性的な商品の数々で、普段アンティークショップを覗いたことがない方にもきっと楽しんでいただけると思います。
またカフェ・バー・居酒屋・美容室・床屋・古着屋などこれからオープンされる方向きの個性的な店舗什器や照明等も多数置いてありますので、新品を買ってしまう前に是非一度足をお運びください。
ブログでは商品や新入荷のご案内をしていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
掲載商品は一部大型のものを除き通販も可能となっておりますのでお電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。
506070msウェブショッピングカート
通販について/メールマガジンの登録
骨董品・アンティーク品等の買取について
レンタルアートギャラリーのご案内
お問い合わせのメールはこちらからお願い致します
506070mansion
北海道札幌市中央区北3条東10丁目16-7
→グーグルマップで見る
OPEN 12:00
CLOSE 19:00
月曜定休
TEL:011-213-0540
★当ブログ及びショッピングカート内の記事・写真の無断使用及び転用は原則お断りします。
FACEBOOK 506070ms
Instagram 506070ms
Youtube 506070ms
JET Antique [J]
彩古堂ノブログ [P]
プリンFACEBOOK [X]
506070315
YOGORETA-HANA [S]
apartment315[P]
RT13-ROSCA [T]
506070mansion MC
Instagram 506070msmc
アンティーク/ヴィンテージの家具・雑貨・着物・古着と道内在住の若い作家による手作り作品の展示販売を行っていきます。
広い売り場と個性的な商品の数々で、普段アンティークショップを覗いたことがない方にもきっと楽しんでいただけると思います。
またカフェ・バー・居酒屋・美容室・床屋・古着屋などこれからオープンされる方向きの個性的な店舗什器や照明等も多数置いてありますので、新品を買ってしまう前に是非一度足をお運びください。
ブログでは商品や新入荷のご案内をしていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
掲載商品は一部大型のものを除き通販も可能となっておりますのでお電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。
506070msウェブショッピングカート
通販について/メールマガジンの登録
骨董品・アンティーク品等の買取について
レンタルアートギャラリーのご案内
お問い合わせのメールはこちらからお願い致します
506070mansion
北海道札幌市中央区北3条東10丁目16-7
→グーグルマップで見る
OPEN 12:00
CLOSE 19:00
月曜定休
TEL:011-213-0540
★当ブログ及びショッピングカート内の記事・写真の無断使用及び転用は原則お断りします。
FACEBOOK 506070ms
Instagram 506070ms
Youtube 506070ms
JET Antique [J]
彩古堂ノブログ [P]
プリンFACEBOOK [X]
506070315
YOGORETA-HANA [S]
apartment315[P]
RT13-ROSCA [T]
506070mansion MC
Instagram 506070msmc
カテゴリ
全体おしらせ
新入荷の案内
商品の紹介
のりもの
補修・修理・製作
未分類
検索
最新の記事
Vintage ニッセンスト.. |
at 2019-02-21 18:39 |
Vintage マトリョーシ.. |
at 2019-02-21 18:35 |
Vintage 白黒シスター.. |
at 2019-02-21 18:30 |
Vintage Nissen.. |
at 2019-02-19 23:12 |
Vintage 木彫熊さんの.. |
at 2019-02-17 16:40 |
Vintage アイヌ模様木.. |
at 2019-02-17 13:02 |
1960s Vintage .. |
at 2019-02-14 09:37 |
1970s Vintage .. |
at 2019-02-14 09:28 |
変則営業のおしらせ |
at 2019-02-10 14:26 |
1970s Vintage .. |
at 2019-02-10 14:20 |
1970s Vintage .. |
at 2019-02-06 16:40 |
イベントのお知らせ 第13回.. |
at 2019-02-06 14:54 |
イベントのお知らせ 2019.. |
at 2019-02-06 14:34 |
Vintage アラジンクッ.. |
at 2019-02-04 19:11 |
1960s Vintage .. |
at 2019-02-03 15:25 |
Vintage 大きな陶器の.. |
at 2019-02-03 15:20 |
Vintage マルニのピン.. |
at 2019-01-29 14:46 |
Vintage マルニのピン.. |
at 2019-01-29 14:42 |
Vintage ゴージャスな.. |
at 2019-01-23 18:32 |
1970s Vintage .. |
at 2019-01-23 18:29 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
ファン
記事ランキング
画像一覧
1
Vintage アラジンクッカー クッキングヒーター クッキングストーブ

アームストロング船長の乗ったアポロ11号宇宙船を連想させます

39型でも引き継がれることとなる芯が引き下げられる仕組みと38型特有で燃焼部に蓋をする仕組みの2種類の消火装置が本来はついています

それにより38型特有の蓋をする消火装置が収まらなくなるため取り除いています
芯が下がる消火装置は生きています


芯が固着してしまった場合に無理に回そうとしてそうなることが多いと思います
経年劣化から対振消火装置が働いたショックでバラバラになったこともあります
対策として39型で取り入れられている金属製の廻り止め加工をした上で内側に樹脂を盛り強度を上げています



鏡面に仕上げることでどうしてもついてしまう煤・カーボンの除去が容易になります

タンク容量はいわゆるクッキングストーブより大きく、もともとストーブだけにストーブとしても十分に使え、低いため安定性も抜群です
キャンプサイトで「なにこれ!?」となること間違い無しです
▲
by 506070ms
| 2019-02-04 19:11
| 補修・修理・製作
ヴィンテージ除雪機のデカール製作

和同産業の8馬力除雪機、去年使っていたホンダ10馬力が売れてしまったので今年はコレを使おうと持ってきました
オーガ上下の油圧システム不具合と安全停止装置の不具合、前照灯のスイッチと燃料コックの漏れを修理して使えるようになりました

サイドパネルのステッカーが退色と汚れ・剥がれがあり純正部品は絶版なので製作することにしました

デジカメで正面から撮影したものをパソコンに取り込みフォトショップで修正しつつ着色します
これを大きさ調整してプリンターでステッカー用紙に印刷して出来上がりです
今回はサンプルとして作成しましたが純正品が手に入るのであればコスト的にはそのほうがはるかに安く簡単に済みます
しかし純正品はおろかリプロ品ですら手に入らないもの、
また手に入らない上に欠損しているものでもある程度現物が残っていればこのように復元できる場合があります
困っている方はご相談下さい [j]
▲
by 506070ms
| 2018-12-21 14:19
| 補修・修理・製作
タクシーランタンの製作 あんどん 行灯

古いタクシーの行灯を付けてましたが破損してしまったため製作しました
画像はもともとの行灯です

乳白のアクリル板で成型します
どうせならということでもともとの2倍ほどの大きさで製作、浸水しないようコーキング後に黄色くペイントします

クリアのデカールでロゴと装飾を製作し貼り付けします

もともとの行灯はマグネットで貼り付けでしたが振動や風圧でずれることがあったため強力両面テープで貼り付けにします

中にLEDのウエッジ球を仕込みます
ポジションランプに使用するT10規格のものでリモコンでオン/オフやフラッシュ機能、色の変化をコントロールできるLED球2個(なんとリモコンとセットで1000円以下!激安すぎて心配)をソケットとともにインストールします
こんなかんじでおめでたく仕上がりました
▲
by 506070ms
| 2018-07-01 09:29
| 補修・修理・製作
空冷VWレイトバス 古材でカーゴスペースのフローリング張り

仕事で活躍しているレイトバスの荷室の床、クッションフロアが貼られていましたが
バイクを積む機会が多くスタンドで引っ掛けて切れたところが剥がれてひどいことになっていました
薪として貰ってきた196~70年代の中古フローリング材(北海道栗山町の製材所産)が保管してあったのでクッションフロアを剥がし張り替えしました
硬くて味のある良い材です

アメリカのWagenswestという空冷バス専門のショップにオーダーしたアジャスタブルトーションビームキットで4インチナロード&ロワードしています
タイロットエンドブーツが痛んでいたので4つとも交換しました

コンカリーニョのイベント搬入のときから違和感を感じていたシフトの原因はコレでした
シフターにトランスミッションの振動がやたら伝わってくる感触と1速に入り辛い現象
シフトロッドカプラーという部分のクッションが脱落していたのでした
忙しくそのままになっていましたがやっと修理しました [j]
▲
by 506070ms
| 2018-04-30 20:47
| 補修・修理・製作
ワイルド! オリジナル鹿角シャンデリア deerhorn chandelier 蝦夷鹿 エゾシカ 北海道

海外で見られる鹿角シャンデリア、独特の存在感と雰囲気があります
ここ数年は日本でも製作している工房がありますがそれぞれ独自の工夫をして作っているようです
今回、まとまった数の蝦夷鹿角が入荷したため506070mansionでも製作してみました [j]

鹿角を並べて形状をイメージしてみます

角を留めるためのフレーム、鉄材を加工溶接して作成します

作成したフレームに垂直方向の鹿角(8本)を取り付けします

水平方向の鹿角(10本)の根元にスタッドボルトを取り付けます

水平方向の鹿角を仮固定し重量バランスをチェックします

配線は海外の家電によく見られるクリアタイプを使用、被覆を剥いた部分は全て半田付けしておきます

鼠色の塩化ビニールパイプから作成した蝋燭型ソケットカバー、樹脂で蝋の垂れを再現しエアブラシで時代付けしました

E26の碍子ソケットを使用、5灯とします

ソケットに被せるとこんなかんじになります

LED電球を取り付け完成(明るさ200W相当で消費電力は20W)です

イベントで吊り下げた画像です 迫力あります

▲
by 506070ms
| 2018-04-02 13:00
| 補修・修理・製作
1960s Vintage 機械式柱時計の修理

イベント時に販売した1960年代の柱時計、動かなくなってしまったとのことで修理の依頼がありました
ぜんまいを巻きすぎたかも、とのことだったのですがそのとおりでした
置時計・柱時計・腕時計や蓄音機などぜんまい仕掛けのものは巻きすぎると詰まってしまい伸びることが出来なくなることがあります
どれくらい巻くと巻きすぎになるのかはそれぞれの個体によって異なるので巻きすぎないように注意です [j]
▲
by 506070ms
| 2017-10-22 20:35
| 補修・修理・製作
506070マンションではアンティーク家具・ヴィンテージ家具の補修・レストアも行っています ⑤

以前当店でお買い上げいただいたキツツキのダイニングチェア
使っているうちに接合部が緩んできてグニャグニャになってしまいました
この手の椅子にはよく見られることでひどいものになると座面の接合部まで割れてしまいます
今回は緩んだ接合部を補強することでカチッとしたソリッド感を取り戻しました
★バックナンバー
506070マンションではアンティーク家具・ヴィンテージ家具の補修・レストアも行っています ①
506070マンションではアンティーク家具・ヴィンテージ家具の補修・レストアも行っています ②
506070マンションではアンティーク家具・ヴィンテージ家具の補修・レストアも行っています ③
506070マンションではアンティーク家具・ヴィンテージ家具の補修・レストアも行っています ④
▲
by 506070ms
| 2017-06-01 12:41
| 補修・修理・製作
1